

表示されているデータは次の通りです。(ページビューをPV、ユニークユーザ(訪問者とほぼ同義)をUUと略します。)
・SlimStat:WordPressのプラグインで青がPV、水色がUUです。
・アクセス解析研究所:独立したアクセス解析ツールで緑がPV、黄緑がUUです。また、これらの7日移動平均を青と水色の点線で示しています。
・グーグルアナリティクス:赤がPV、ピンクがUUです。これらの移動平均をそれぞれ点線で示しています。
それぞれのデータには多少の違いがありますが、一日あたりでは、ページビューが45〜50程度、ユニークユーザが30付近まで低下しております。図には示していないのですが、今年の正月頃にはこの倍程度の数字をつけておりましたが、これは、特定の話題にアクセスが集中したことと、ページの更新頻度が高かったことによる一時的な現象であった様子です。
comfort.saloon.jpにつきましては、アクセス数をページビューで一日1,000程度まで稼ぐことができれば、アフェリエイトなどでの多少の収益改善も可能と考えていたのですが、この想定の根拠でありました楽天ブログのアクセスカウンタの値に異常がありましたこと、その後のアクセス数の伸びもあまり急激とはならないことから、ビジネスとなる可能性はあまり高いとは思われず、時間もそれほど割かないこととしております。
もちろん、この先、mhdlなりCodeSqueezerなり弊社なりあるいは私に対する世間の注目が高まってこのブログに対するアクセス数も増加する可能性もないわけではなく、アクセス数は引き続き注目しておくことといたします。
業務関係では、引き続きコンサルティングが立て込み、mhdlのコンパイラに関してはほとんど手が付けられておりません。これにつきましては、中途半端に手を付けても、なにをしているかわからないことにもなりかねず、構想的な部分をあれこれ考えるにとどめております。
当面の学会発表を見送った結果、次のタイムリミットはHPCSの論文締め切りであります来年1月となりました。現在計画しております発表内容は、テンソル処理を含むFPGA用の並列処理コンパイラという形のmhdlの新バージョン。具体的な応用分野をディープラーニングのベースになるニューラルネットワークとして、デモなども含めることができれば、注目度も高いのではなかろうかと期待しております。
構想だけはどんどんと進むのですが、具体的な作業に手が付けられません。この先、コンサルティング業務の減少する時期もあるのではなかろうかと期待しているのですが、果たしていかがなりますか、先の見えない話ではあります。